Selffishリールメンテナンスの特徴

今日はお客様よりこんなご質問がありました。

「Selffishさんのメンテナンスの特徴を教えてください。」

Selffishのメンテナンスに対する基本スタンスは、HPでもご案内のとおり、

「新品の状態を理想として、少しでそれに近づけていく」というものです。

したがって、改造については積極的にはお勧めしていません。

お客様がご用意されたカスタムパーツをメンテナンス作業の中で取り付ける

といった程度です。

私のメンテナンス方法の根底にあるのは、これまで見させていただいた20,000台を

超えるリールから得た経験です。

ギヤ比が8のリールを作るにはドライブギヤの歯数は何枚が適当かといった

機械工学理論上のことよりも、ドライブギヤの歯がどのくらい摩耗するとどのような

ゴリ感が出るのか、とかキックレバーがどのくらい削れるとクラッチがどのくらいの

頻度で戻らなくなるのかの方が私にとっては重要事項です。

そんなスタンスで各パーツを清掃しながらパーツが発する違和感を感じとりながら

作業しています。

昔家電の修理専門の方からお聞きしたことですが、故障の9割は汚れだそうです。

リールも同様、汚れが原因の不具合が大多数だと思います。

だからまずはきれいにします。

泥だらけの子供が目の前にいたら、それが誰の子であっても、お風呂に入れて

あげたくなるような心境です。

各パーツをきれいにしながら、摩耗の具合、ヒビ割れ、動作の確認を行っています。

メニューや作業内容はHP掲載の通りですが、基本的な考え方、作業の仕方は

このような感じです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

関連記事

最近の記事

  1. 謹賀新年 2025年はチームを作ります!(メンバー募集)

  2. TC-01R(トライアングル)右ハンドル入荷しました!

  3. ダイワ スパルタンIC150Hのオーバーホール

TOP