ダイワ シーボーグ200J-SJの巻き重り

こんにちは Selffishの鈴木です。

今回はダイワのシーボーグ200J-SJのハンドルが重たくなったので見てもらいたいとのご依頼です。

小型の電動リールは、どうしても塩ガミによるベアリングの回転不良などが原因で、ハンドルが重たくなることが多いです。

ダイワ製、シマノ製ともに小型の電動リールはたいてい同じような症状が起こりますので、構造上内部への海水の浸入が防ぎにくいようです。中型の電動リールに比べて、内部に錆が出ている率が高いので、何か特有の原因があるのだと思います。

今回のリールはハンドル回転が非常に重たく、このまま使うと壊れてしまうのではないかというくらいの感じです。

多くの場合、錆が出て回転不良になりやすいベアリングが、いくつかありますので、今回も同様のパターンかなと予想して作業いました。事前にお聞きした内容だと、メーカーで不調をチェックしてもらってから、まだ1年経過していないとのことでしたので、運悪く内部に海水が入ってしまったのかなと思いつつ作業に入りました。

 

たいてい錆が出て回転不良になっているベアリングをチェックしてみると、全く正常な状態で、巻き重りの原因となるような固着ベアリングはありませんでした。メーカーで見てもらってからそれほど使っていないのであれば、錆びなど出ていないことも納得です。

どこに原因があるのか、清掃をしながら確認していきます。

この機種でよくあるレベルワインダーの汚れ・塩ガミによる回転不良も見てみると、若干汚れていますが、回転の大きな抵抗になっていることはなさそうです。

 

半分組みあがった時点でもまだ重たいところが見つからず、先に進めていくと、ギア軸が正常に回らないことが分かりました。ギア軸の付け根部分が圧迫されて回転しづらくなっていました。

ギア軸を外して、土台の部分を見てみると、塩の塊りが積もり積もって、元々の穴の深さが半分くらいになっており、圧迫されて回転の抵抗になっていました。この状態になれば分かりますが、少し前までは正常な回転をしますので全く分からないと思います。

 

ギア軸が指の力では回転しないくらい重たくなっていましたが、ハウジングの塩をすべて除去し、防錆処理してから再び組み付けてみると、何の抵抗もなくクルクルと気持ちよく回転するようになりました。

分かってしまえば大したことではないのですが、いつもとは違う場所に原因があるとなかなか気づくのが難しい事例でした。「まだまだ分かっていないなぁ」と修業不足を痛感しました。

Selffishでは、小型電動リールには塩に対する防御力が非常に強いグリスを使用しますので、これで通常よりは長い期間大丈夫ではないかと思います。

関連記事

最近の記事

  1. シマノ21アンタレスDCXGの1年点検

  2. シマノ 21オシアジガー2001NRMGのオーバーホール

  3. ミッチェル308のオーバーホール

TOP