BLOG
今回はローター部の分解整備をご紹介します。スプールを外した状態から、初めにスプール受けに乗っている数枚のワッシャー(黒っぽいプラスチ
2台目のリールは、迷った末、18ステラC3000SDHHGをご紹介していきます。ただし、スピニングリールについては、組み上げ時のバラ
準備からベイトリールのオーバーホールまで、駆け足でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。できるだけ細かく説明したつもりですが
第15回は前回の続きです。ギヤ軸と固定板をセットします。レベルワインドパイプの位置を決めるために、本体に乗せた状態のときにどういう向
いよいよ組立工程に入ります。組み上げは最も神経を使う工程で、正しい順番で、正しく組んでいかなければ、満足のいく仕上がりになりません。
第13回は、18バンタムの清掃工程についてです。この工程は、パーツの一つひとつが見違えるようにきれいになっていきますので、作業として
第12回、分解工程の続きです。本体を分解していきます。まず本体カバーを止めている固定ボルト3か所を外します。ギヤ軸が
第11回実践編、いよいよ分解に入ります。手元に18バンタムMGL HG右がありますので、ベイトリールのモデルとして、まずはこのリール
これまでに思いつく必要なものは概ねご紹介できたと思いますので、いよいよ実践に入っていきたいと思います。実践していく中で、追加で必要な
第9回パーツ編は、純正パーツについてです。リールをオーバーホールするにあたり、パーツの摩耗や破損により交換が不可欠となる場合がありま