BLOG
リールを分解すると、ギヤ周りなど金属同士が接触する箇所にはグリスが塗布してあります。このグリスは金属同士の摩耗を最小限に抑える役割を果た
今年も本格的シーズンインが近付いてきました。この時期は例年、釣行予定を決め、タックルをチェックしたら、なんかおかしいということでのご
今日はこんなご質問がありました。メーカーにオーバーホール依頼を出したところ対応不可で返却されてしまった。思い入れのあるリール
お客様よりこんなリクエストがありました。息子の誕生日プレゼントに欲しがっていたリールをプレゼントしたい。新品のリールと大
ハンドルノブについては、特別に要望がなければノーマル(標準装備)のもので充分だと思いますが、例えば樹脂のものの場合、年数が経過すると
お客様よりハンドルノブについてのご質問が多くなってきました。ハンドルノブはリールとユーザーの接点であり、一番よく触る部分です。
今回は電動リール、シーボーグのメンテナンスです。お客様から毎年多くのご質問をいただくのが、電動リールのお手入れ方法です。電気
今日の分解メンテナンスにオールドアブがありました。古いものですので、錆びや腐食による固着が当然のようにあり、ネジも本来の耐久
今日もまた驚きがありました。小型スピニングリールのお客様です。何となくハンドル回転に違和感を感じる。重たくなったと思う。
今回の修理は、バス用ベイトリール「TOY-MACHINE」のハンドルが引っ掛かって巻けない状態になっているという症状です。こ