BLOG
最近のリールには、数多くのミニチュアベアリングが搭載されています。昔ならば、ブッシングとかカラーと言われるベアリングと同じ形の真鍮・プラ
海水で使用しているスピニングリールをオーバーホールしていると、塩がたっぷりと溜まって本体が腐食しているケースをよく見ます。海で使用して、
今日はパーツの摩耗が急激に進む直前の状態をご紹介します。これはレベルワインダーというラインを均等にスプールに巻くための機構に使われている
今日はフリクションリングというパーツのことです。シマノ製スピニングリールに搭載されているフリクションリングというパーツ、直訳すると「摩擦
今回はセフィアSSのお客様です。見た感じはとてもきれいで内部の状態も良いだろうと予想していました。しかし、ハンドルを回して動作確認し
オーバーホールのタイミングについてよく聞かれます。シーズンオフだからとか遠征前だからとかそれぞれのきっかけでアクションするのはとても素晴
今回は04ステラ2000Sのオーバーホール依頼です。ほどんど使用されていなかったようで、極上の美品です。久々に使おうとメーカー純正の
今回は往年の名機、TD-S103HVLのオーバーホールです。この機種はレベルワインド部がちょっと変わった構造をしており、ダイワ社のフロン
今回は東京湾奥でシーバスフィッシングを楽しむアングラーのリールです。外海での使用に比べればいくらか塩による被害は少ないフィールドに思えま
今回はダイワの最高峰電動リールシーボーグシリーズの300Jです。電動リールの傷みやすいところは、海水や汚れが毎回たっぷり溜まる場所、レベ